UCRC

Home > 2016

Yearly Archives: 2016

哲学カフェ「 ひとはなぜ笑うのか:ユーモアが明かす人間の本性」

  • Date :
  • Category :
    • おしらせ
    • 研究会
    • 研究プロジェクト
開催日10月30日(日)14:30〜17:00
会場紫明会館 1Fデイルーム
京都府京都市北区小山南大野町1
(京都市営地下鉄烏丸線鞍馬口駅より徒歩7分)
TEL: 075-411-4970
URL: https://spacemarket.com/spaces/shimei
共催京都大学大学院文学研究科・大阪市立大学大学院文学研究科

 

■プログラム2016_ucrc-research-project_2

14:30〜15:10 佐金武(大阪市立大学/哲学・講師)
「ユーモアはなぜ哲学の問題になるのか」

15:10〜15:40 高野保男(大阪市立大学/哲学・修士2年)
「「絶対に笑ってはいけない」を考える」

15:40〜15:50 休憩

15:50〜16:20 大畑浩志(大阪市立大学/哲学・修士2年)
「カーニヴァル〈祝祭〉の笑い」

16:20〜16:50 小原漱斗(大阪市立大学/心理学・修士2年)
「心理学とユーモアの価値」

16:50〜17:00 ラップアップ

司会:菊地建至(金沢医科大学/探Q複数の視点で考えるカフェ)

  • チラシはこちら(PDF
  • 当日参加歓迎、参加費無料

■京都大学大学院文学研究科プロジェクト「京都で学ぶ人文学」

本プロジェクトでは、京都をキャンパスとし、社会と海外に開かれた人文学のアクティブラーニングの場を提供することを目指しています。

■大阪市立大学大学院文学研究科プロジェクト「笑いが人間社会に存在する理由」

古代ギリシャの哲学者アリストテレスはかつて、「人間とはポリス的動物である」と述べました。しかし彼はこの言葉に代えて、「人間とは笑う動物である」と定義することもできたでしょう。事実、笑いは人間社会をうつす鏡といっても過言ではありません。こうした問題意識のもと、本プロジェクトでは、ユーモアに関する学際的研究を通じて人間本性の解明を試みます。

■お問合・申込窓口

京都大学大学院文学研究科
応用哲学・倫理学研究教育センター事務局
cape-seminar[a]bun.kyoto-u.ac.jp([a]を@に変えて送信してください)

 

2016年度都市史学会大会(大阪)「社会的結合と都市空間」

  • Date :
  • Category :
    • おしらせ
    • 研究会
開催日2016年12月10日(土)12:30~16:30、11日(日)9:45~16:30
会場大阪歴史博物館 4階講堂
〒540-0008 大阪市中央区大手前4丁目1-32
(地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」駅 2号・9号出口/大阪市営バス「馬場町」バス停前)

■趣旨suth_convention2016

近年進展しつつある都市大阪の研究を軸に、都市における社会的結合と都市空間形成に着目した都市史の方法と成果を論じ、その課題を探る。具体的には、古代〜近現代にわたる都市の形成・展開を視野に、大阪の都市史研究の到達点と課題を探るとともに、商人集団の社会的結合と都市空間形成の関係に注目した比較類型史を通じて研究の相互交流をはかりたい。また、若手を含む個別報告セッション等により大阪での取り組みを発信し、都市史研究の裾野拡大にも寄与したい。

チラシはこちら(PDF

■プログラム

12月10日(土)
12時30分~ 都市史学会総会(都市史学会会員のみ)

シンポジウム = 社会的結合と都市空間
13時30分~16時30分 Session I 大阪における都市史研究の方法と課題

[基調報告]塚田孝(大阪市立大学)「近世大坂の都市社会構造」

[報告]大阪研究の軌跡と現段階
岸本直文(大阪市立大学)「古代難波の都市性の発現-研究の到達点-」
大澤研一(大阪歴史博物館)「古代~中世大坂研究の進展-上町台地を中心に-」
森下徹(山口大学)「近世大坂研究の展開とその軌跡」
島田克彦(桃山学院大学)「近現代大阪研究の現状と課題」

[パネル・ディスカッション]都市史研究の方法と巨大都市大阪
コーディネーター=仁木宏(大阪市立大学)+八木滋(大阪歴史博物館)

17時15分~ [懇親会]《予約制》

12月11日(日)
9時45分~11時 Session II 都市史研究の新展開

[報告]北野智也(大阪市立大学)「高知藩製砂糖の流通と大坂」
[報告]井戸田史子(関西学院大学)「近世大坂の上荷船・茶船仲間」
[報告]岩本葉子(京都大学)「明治期京都の町組織と道路整備事業」

11時10分~11時50分 Special Session
[特別報告]谷直樹(大阪くらしの今昔館)「近世大工頭・中井家文書の保存・修復と研究上の意義」

13時~16時30分 Session III 都市空間の中の商人集団と異文化交流

[基調報告]大黒俊二(大阪市立大学)「都市空間の中の商人集団と異文化交流-中世ヨーロッパを例に-」
[報告]堀井優(同志社大学)「近世オスマン帝国下カイロのヴェネツィア人集団」
[報告]杉浦未樹(法政大学)「近世商都アムステルダムと商人邸宅街」
[報告]彭浩(大阪市立大学)「近世港町長崎の都市空間-唐船貿易との関連から」
[パネル・ディスカッション」コーディネーター=大黒俊二+松井洋子(東京大学)

■資料代

資料代として、会員2,000円、非会員2,500円、学生・院生1,000円を頂戴いたします。

■主催

[主催]都市史学会、[共催]大阪歴史博物館、[後援]大阪市立大学都市文化研究センター(UCRC)

■お問い合わせ

2016年度都市史学会大会実行委員会事務局
Mail. convention2016[a]suth.jp([a]を@に変更ください) Tel. 06-6605-2398
〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138 大阪市立大学大学院文学研究科日本史学教室

都市史学会のサイトはこちら

研究科プロジェクト「環境史/環境誌の中の合同生活圏」共同研究者公募の結果

  • Date :
  • Category :
    • おしらせ
    • 研究プロジェクト

選考委員会における厳正な審査の結果、以下4名の採択を決定いたしました(公募書類受領順、敬称略)。

  • 岡内一樹   甲南大学・非常勤講師
  • 草生久嗣   文学研究科・准教授(西洋史)
  • 春日あゆか  龍谷大学・非常勤講師
  • 貝原哲生   文学研究科・UCRC研究員

研究科プロジェクト「笑いが人間社会に存在する理由」共同研究者公募の結果

  • Date :
  • Category :
    • おしらせ
    • 研究プロジェクト

選考委員会における厳正な審査の結果、以下8名の採択を決定いたしました(公募書類受領順、敬称略)。

  • 山祐嗣   文学研究科・教授(心理学)
  • 小原漱斗  文学研究科・前期博士課程(心理学)
  • 仲原孝   文学研究科・教授(哲学)
  • 高野保男  文学研究科・前期博士課程(哲学)
  • 新居佳子  文学研究科・UCRC研究員
  • 佐伯大輔  文学研究科・准教授(心理学)
  • 高梨友宏  文学研究科・教授(哲学)
  • 大畑浩志  文学研究科・前期博士課程(哲学)

研究科プロジェクト「環境史/環境誌の中の合同生活圏」共同研究者の公募

  • Date :
  • Category :
    • おしらせ
    • 研究プロジェクト

文学研究科 「研究科プロジェクト推進研究」経費補助事業

研究科プロジェクト
共同研究者公募のご案内

テーマ:環境史/環境誌の中の合同生活圏 研究代表者 北村昌史教授(西洋史学専修)

本研究科プロジェクトは、「環境史/環境誌の中の合同生活圏」をテーマとして研究を進めます。2012年度より3年間、大阪市立大学大学院文学研究科では、「頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム」に基づく、「EU域内外におけるトランスローカルな都市ネットワークに基づく合同生活圏の再構築」の課題に取り組んできました。都市空間を、トランスローカルな都市ネットワークを構築する地域社会の一部としてみなし、何よりもまず都市が歴史的な過程や変容を経験してきた生活空間(合同生活圏)であることを確認することをその課題としました。その成果は、2015年3月22日に開催された国際シンポジウム「ヨーロッパ都市における対立、共存、排除」でまとめられました。

研究のより一層の発展のために示唆的なのが、2015年12月に開催された国際学術シンポジウム「文化接触のコンテクストとコンフリクト――EU諸地域における環境・生活圏・都市――」において、「合同生活圏」と環境・自然とのかかわりをテーマとする充実したいくつかの報告が行われたことでしょう。これら研究成果をふまえて、本研究科プロジェクトでは、たとえば、森林資源や水辺環境の利用など、自然環境と人間生活とのかかわりから積極的に「合同生活圏」をとらえることを目的とします。そのための共同研究員を広く募集いたします。採択者には、共同研究活動に参加していただき、旅費や調査研究に使用するための研究資金を交付します。とくに研究分野を限定せずに、幅広い分野の研究者に応募の機会をもうけます。研究のフィールドも必ずしもヨーロッパに限定されません。年度末には国際セミナーの開催、さらにはそのセミナーを中心に外国語による海外への研究成果の発信も予定しております。

みなさまには意欲的な研究テーマの設定と応募をお願いします。

2016年7月5日

大学院文学研究科
科長 小田中章浩

都市文化研究センター
所長 大場茂明

研究代表者
文学研究科教授 北村昌史

  • 公募のご案内(PDF
  • 応募に必要な書類:

【文学研究院教員】

・様式1:申請書(Word
・様式2:履歴書(Excel
・様式3:研究業績(Excel

【UCRC研究員ならびにそれ以外の申請者】

・様式1:申請書(Word
・様式2:履歴書(Word
・様式3:研究業績(Excel

研究科プロジェクト「笑いが人間社会に存在する理由」共同研究者の公募

  • Date :
  • Category :
    • おしらせ
    • 研究プロジェクト

文学研究科「研究科プロジェクト推進研究」経費補助事業

研究科プロジェクト
共同研究者公募のご案内

テーマ:笑いが人間社会に存在する理由 研究代表者 佐金武講師(哲学教室)

古代ギリシャの哲学者アリストテレスはかつて、「人間とはポリス的動物である」と述べました。しかし彼はこの言葉に代えて、「人間とは笑う動物である」と定義することもできたでしょう。なぜなら、笑うということは一見、人間に特有の現象であるように思われるからです。事実、笑いという現象の体系的解明に取り組むことは、人間とその社会を理解するうえで非常に有意義な視座をもたらすはずです。こうした問題意識のもと本プロジェクトでは、哲学・心理学・文化学にまたがる学際的アプローチにより、笑い(ユーモア)の存在理由について多角的かつ体系的に考察を行うことを目指します。

本プロジェクトの射程は広く、認知科学やロボット工学、ポップカルチャー論などを含む様々な知見も必要としており、広く共同研究者を公募いたします。このテーマに対する知的関心を共有する多くの研究分野からの参加をお待ちしております。応募締め切りは7月31日(日)といたします。なお、研究成果は今年度中、一般参加も可能なワークショップやシンポジウム、または哲学カフェ等の開催を通じて、広く社会に発信する予定です。

2016年7月5日

大学院文学研究科
科長 小田中章浩

都市文化研究センター
所長 大場茂明

研究代表者
文学研究科講師 佐金武

  • 公募のご案内(PDF
  • 応募に必要な書類:

【文学研究院教員】

・様式1:申請書(Word
・様式2:履歴書(Excel
・様式3:研究業績(Excel

【UCRC研究員ならびにそれ以外の申請者】

・様式1:申請書(Word
・様式2:履歴書(Word
・様式3:研究業績(Excel

三都研究会例会(円座)「近世大坂における神社と都市社会」

  • Date :
  • Category :
    • おしらせ
    • 研究会
開催日2016年7月17日(日)13:00~17:00
会場大阪市立大学杉本キャンパス経済学部棟2階第4会議室
主催三都研究会・近世大坂研究会・都市文化研究センター・都市研究プラザ都市論ユニット

1980年代以降、日本近世の都市史研究は、巨大都市・三都(大坂・江戸・京都)の研究に主導されながら大きな発展を遂げ、複合的な都市社会構造(分節構造)が多様な側面から解明されてきた。その中で大規模な寺社をめぐる社会構造の研究は重要な一環をなしている。

大坂では、新出史料も利用しながら、大坂天満宮や生玉社などの神社をめぐる社会構造の解明が進められている。その成果を共有しながら、大坂の都市社会史の更なる発展を目指して、議論を深めていきたい。

チラシはこちら

報告:

木浦美里(大阪市立大学卒業生)「大坂天満宮をめぐる社会的諸関係-六月祭礼を中心に-」

山下聡一(都市文化研究センター研究員)「生玉神社の社家仲間と家」

コメント:

ヤニック・バルディ(フランス国立東洋言語文化研究所TA/RA)

※本研究会は「三都の巨大都市化と社会構造の複合化に関する基盤的研究」(科学研究費補助金・基盤研究(B)16H03478)によるものです。

都市文化研究第18号

  • Date :
  • Category :
    • おしらせ
    • 雑誌 都市文化研究
    • バックナンバー
A4判2段組
全124頁
2016年3月発行
 
表紙
目次
論 文
近世教会国家における地方統治
―16世紀のボローニャ都市政府―
原田亜希子 2
グループワークにおける教え手の「介入」の協働的生成
―フランス語初習者の相互行為分析から―
大山大樹 16
アンナ・コムネナ『アレクシオス1世伝』の成立背景
―12世紀コンスタンティノープルにおける女性の文学活動を事例に―
佐伯(片倉)綾那 31
日本人英語学習者の語彙連想とライティング力との関係 鳥羽素子 46
美的対象としての自然の発見
―西欧近代における「スイス熱」の興隆―
土谷真理子 58
正規教員を目指すことはいかにして可能か
―沖縄の非正規教員を事例に―
上原健太郎 71
研究ノート
太陽の弓箭(ゆみや)
―『出雲國風土記』,「佐太の大神(さだのおほかみ)」伝承の基層―
岡田高志 84
研究展望
中世イングランドの林地史とフォレスト研究 加藤はるか 96
書評
包偉民氏『宋代城市研究』 穴沢彰子 101
RowenaMurray(2015).WritinginSocialSpaces:
ASocialProcessesApproachtoAcademicWriting.
London:Routledge
Meric KIRMIZ 105
学会レポート
「游於芸:十一至十四世紀士人的文化活動与人際網絡」
国際学術研討会参加記
平田茂樹 107
ニュース 111
研究者一覧 120
投稿規定 122
編集後記 123
執筆者一覧 124

UrbanScope第8号投稿論文募集のお知らせ

  • Date :
  • Category :
    • おしらせ
    • UrbanScope

UbanScopeは自由にアクセス・ダウンロードできるオープンアクセスジャーナルであり、本研究科を中心とする優れた日本およびアジア研究の翻訳媒体、都市研究を中心とする若手研究者の登竜門、そしてインターナショナルスクールの理念を現実化する公表媒体として、国際発信を念頭においた戦略的雑誌です。

2010年6月の刊行から、世界57カ国以上から20000件以上のUrbanScopeサイトへのアクセスがあり、掲載論文のダウンロード(クリック)数は、年間1000件を超えるものが数本あります。編集委員会では今後も国際的に読者を広げるべく努力していきます。何卒ご高覧の上、関係方面への周知と購読のご推薦をお願いいたします。

現在、若手研究者を中心に第8号の投稿を募集しております。UrbanScopeのサイトに英文の投稿規定(Notes for Contributors)がリンクされています。和文の投稿規定は、こちらからダウンロードできます。ぜひ積極的なご投稿をご検討ください。

投稿締め切りは2016年9月末日ですが、投稿(題目と200ワード程度の要旨)の早期エントリーを7月末日まで受け付けています。エントリーのお申し込みや投稿に関するお問い合わせは編集委員会(ucrc_office★lit.osaka-cu.ac.jp)までメールでお願いします。(★は@に変えて下さい)

今後とも皆さまの温かいご支援とご投稿をお待ちしております。

UrbanScope第7号刊行のお知らせ

  • Date :
  • Category :
    • おしらせ
    • UrbanScope

この度、都市文化研究センターは、オンライン英文電子ジャーナル”UrbanScope”第7号を刊行しました。

以下URLをご覧ください。

http://urbanscope.lit.osaka-cu.ac.jp

UbanScopeは自由にアクセス・ダウンロードできるオープンアクセスジャーナルであり、本研究科を中心とする優れた日本およびアジア研究の翻訳媒体、都市研究を中心とする若手研究者の登竜門、そしてインターナショナルスクールの理念を現実化する公表媒体として、国際発信を念頭においた戦略的雑誌です。

2010年6月の刊行から、世界57カ国以上から20000件以上のUrbanScopeサイトへのアクセスがあり、掲載論文のダウンロード(クリック)数は、年間1000件を超えるものが数本あります。編集委員会では今後も国際的に読者を広げるべく努力していきます。何卒ご高覧の上、関係方面への周知と購読のご推薦をお願いいたします。

英語プレゼンテーションセミナー(EPS)受講者募集期間延長のお知らせ

  • Date :
  • Category :
    • おしらせ
    • International School
    • トレーニングプログラム
文学研究科インターナショナルスクール(IS)では、昨年度までのトレーニングプログラム(TP)を再編し、今年度より新たに、「英語プレゼンテーションセミナー」(EPS)の募集をしています。募集期間を延長いたしましたので、ふるってご応募ください。 締め切りは、5月27日(金)です。    

『都市文化研究』第19号の原稿募集について

  • Date :
  • Category :
    • おしらせ
    • 事務局からのお知らせ
    • 雑誌 都市文化研究

『都市文化研究』第19号(2017年3月刊行)の原稿を募集いたします。投稿にあたっては、事前エントリーが必要です。投稿を希望される方は、 【2016年7月8日(金)】までに、名前、所属、投稿ジャンル、タイトルを、都市文化研究センター事務局 (ucrc_office◎lit.osaka-cu.ac.jp)までご連絡ください。※メール送信の際には◎を@に変更してください。

19号の締切は【2015年9月2日(金)16:00】。提出先は、『都市文化研究』編集委員会(大阪市立大学文学部棟2F・都市文化研究センター事務局内)です。詳細はこちらをご覧ください。

2016年度 研究員一覧

  • Date :
  • Category :
    • 研究員一覧
氏名 受入教員 テ―マ リサーチマップ
岡村 俊史 仲原 孝 文化の理解と価値の創造
―ニーチェの「価値転換」プログラムを事例として―
researchmap_icon
クァク・ジョンナン 土屋貴志 韓国におけるろう者の言語的権利と手話言語法の意義と課題
渡邊 充佳 土屋貴志 大都市近郊における自閉症児の母親の子育て・就学をめぐる経験に関する研究 researchmap_icon
島﨑 未央 塚田 孝 近世畿内における油の流通構造
―法と社会の視点から―
三田 智子 塚田 孝 泉州南王子村における皮革関連業
山下 聡一 塚田 孝 近世大坂・泉州における神社社会と神職者仲間
川元 奈々 仁木 宏 戦国期畿内社会と室町幕府
西尾 泰広 佐賀 朝 近現代日本の地域社会構造に関する研究
―大阪府南王子村(八坂町)の分析を中心に―
渡部 陽子 磐下 徹 日本古代の物質文化
―正倉院文書を中心に―
researchmap_icon
穴沢 彰子 平田茂樹 南宋時代における裁判の場での文書動態について
岡部 毅史 平田茂樹 中国古代の政治体制と都城における皇太子・東宮の特質に関する研究 researchmap_icon
辻 高広 平田茂樹 清代の統捐実施と商務局 researchmap_icon
今村 祥子 野村親義 インドネシア・スハルト体制における都市の暴力と公権力
長尾 明日香 野村親義 19世紀インド西部における都市自治体と都市文化 researchmap_icon
貝原 哲生 大黒俊二 アラブ・ムスリムのエジプト侵略と在地名望家層 researchmap_icon
嵩井 里恵子 大黒俊二 中世・近世初期パリにおける兄弟会
―サン・ジャック巡礼兄弟会の事例を中心に―
researchmap_icon
木村 容子 大黒俊二 中世後期西欧における説教のルールと実践
―あるフランチェスコ会説教師の日誌を中心に―
researchmap_icon
早川 美晶 大黒俊二 『新バシレイオス伝』に見る、東方正教会の死生観
加藤 はるか 大黒俊二 中世後期イングランド北西高地のくらしと生業 researchmap_icon
佐伯 綾那 大黒俊二 12世紀コンスタンティノープルにおける孤児院と病院 researchmap_icon
田島 篤史 大黒俊二 魔女狩りと悪魔学との相互的影響関係に関する実証的研究
原田 亜希子 大黒俊二 近世ローマ都市政府の従属都市統治 researchmap_icon
犬童 芙紗 北村昌史 ジングアカデミーに見る19世紀ハンブルク市民の社会的ネットワーク researchmap_icon
前田 充洋 北村昌史 ヴィルヘルム二世統治下ドイツにおける海軍の購入製品選定方法 researchmap_icon
上柿 智生 草生久嗣 15世紀ミストラス(古代スパルタ近郊)を中心とした異教的ヘレニズム
村田 光司 草生久嗣 ビザンツ帝国後期における都市関連行政文書群の研究 researchmap_icon
佐々木 洋子 進藤雄三 ADHD支援をめぐる社会学的研究
藤原 信行 進藤雄三 自死遺族らによる近親者の自殺をめぐる責任帰属活動の社会学的記述
渡辺 拓也 進藤雄三 現代日本における下層労働市場の実態解明に向けた社会学的研究 researchmap_icon
上原 健太郎 進藤雄三 沖縄の若者のトランジションに関する社会学的研究 researchmap_icon
秋風 千惠 石田佐恵子 障害とジェンダー researchmap_icon
中嶋 晋平 石田佐恵子 アジア・太平洋戦争期における宣伝と広告業界
―日本宣伝文化協会の活動を中心に―
researchmap_icon
福永 健一 石田佐恵子 1920〜30年代米国におけるラジオの「声」についての歴史社会学的研究
全 ウンフィ 伊地知紀子 在日不法占拠区の居住権運動をめぐる場所のダイナミックスに関する研究
―京都府宇治市ウトロ地区を事例に―
稲永 祐介 川野英二 中世都市におけるユダヤ人
―富と信用の条件をめぐって―
researchmap_icon
今野 泰三 山﨑孝史 パレスチナにおけるユダヤ人入植の歴史とパレスチナ社会への影響 researchmap_icon
岡尾 将秀 川野英二 都市近郊山地における民俗宗教の救済活動の変容
佐藤 貴宣 川野英二 インクルーシブ教育における支援の組織化と学校世界の構成
―義務教育段階における全盲児童・生徒の学級参画を中心に―
researchmap_icon
櫻田 和也 川野英二 ポストモダン都市における社会調査の方法論的研究 researchmap_icon
大澤 裕美佳 池上知子 都市部におけるHIV検査受験動機促進要因の検討
―解釈レベル理論の観点から―
田端 拓哉 池上知子 都市的生活環境が文化的自己観と精神的健康に及ぼす影響
―社会的アイデンティティの質的多様性の関係から―
researchmap_icon
矢田 尚也 池上知子 地域格差と相補的ステレオタイプ
―社会的カテゴリーとしての都市と村落―
新居 佳子 山 祐嗣 因果帰納パラダイムによる因果推論の文化差の検討 researchmap_icon
Johannes KIENER 水内俊雄 大阪市のインナーシティにおける老朽物件の再生をレジリアントな実践として問い直す研究
中山 穂孝 水内俊雄 戦後期日本における観光都市の建設と中央政府の観光・交通政策構想
―別府市と熱海市を事例に―
髙﨑 章裕 山﨑孝史 環境運動の方法論的課題に関する地理学的研究 researchmap_icon
高重 久美 奥野久美子 芥川をめぐる交友と文学 researchmap_icon
大坪 亮介 小林直樹 南北朝期歴史叙述の研究 researchmap_icon
田中 寛子 小林直樹 今様の表現研究 researchmap_icon
田渕 欣也 松浦恆雄 中国近世文学研究 researchmap_icon
土谷 真理子 髙井絹子 近代ドイツ語圏における“スイス熱Philhelvetismus”と近代自然詩の展開 researchmap_icon
辻 昌子 津川廣行 フランス世紀転換期における装飾芸術と大衆ジャーナリズム researchmap_icon
有田 豊 福島祥行 ヴァルド派の集団意識に関する通時的分析と考察 researchmap_icon
中條 健志 福島祥行 「移民問題」の比較研究
―フランス、ベルギー、ルクセンブルクを事例に―
researchmap_icon
大山 大樹 福島祥行 グループワークにおける学習者たちの協働のありよう
―フランス語初習者クラスの相互行為分析から―
researchmap_icon
磯部 理一郎 井狩幸男 言語獲得をめぐる神経心理言語学研究
鳥羽 素子 井狩幸男 アウトプットの活性化が英語メンタルレキシコンの語彙ネットワーク構築に及ぼす効果
丸山 倫世 三上雅子 現代から有吉佐和子を読みなおす
―新しいアプローチの構築に向けて―
信藤 博之 中川 眞 コミュニティアートにおける社会関係資本の役割に関する日タイ比較研究 researchmap_icon
岡戸 香里 中川 眞 伝統芸能の新たな存在意義
―コミュニティへの社会包摂的な応用と防災、災害後の役割の研究―
researchmap_icon
中村 光江 中川 眞 被災地岩手県沿岸部の黒森神楽から見た芸能の力について
王 静 多和田裕司 食文化を通した都市の活性化と集客戦略に関する実態調査研究
―成都の美食街を事例として―
岡田 正樹 増田聡 ウェブの音楽と賑わい
柴台 弘毅 増田 聡 日本のポピュラー音楽におけるスタンダード生成過程についての研究 researchmap_icon

第9巻『東アジアの都市構造と集団性――伝統都市から近代都市へ――』、井上徹・仁木宏・松浦恆雄編、清文堂出版、2016年3月

  • Date :
  • Category :
    • 成果刊行物
    • 文学研究科叢書

大阪市立大学都市文化研究センター(UCRC)研究員2016年度の募集について

  • Date :
  • Category :
    • おしらせ
    • 事務局からのお知らせ

2016年度の研究員募集を開始しました。

UCRC研究員への採用を希望される方は、「募集要項」を参照の上、
様式(1)「研究活動計画書」、
様式(2)「履歴書」、
様式(3)「UCRC研究員応募者研究業績評価表」を所定の期日までに提出してください。

昨年度の募集より、以下の変更点がありますので、ご注意ください。
(1)2016年度UCRC研究員の募集(4月採用分)は、今回の一度のみの募集となります。従来のような2期に分けた募集は行いませんので、ご注意ください。
(2)従来の応募資格・提出書類から変更があります。「UCRC研究員募集要項」を熟読のうえ、応募してください。

お問い合わせ:ucrc_office*lit.osaka-cu.ac.jp(メールをお送りいただく際には、*を@に変えてください)

2016年1月18日

 

様式のダウンロード